6月バラの咲くころ
いけばな歳時記 季節の節目に出会う花!
6月、バラの咲くころ
2012年6月1日(金) spectator:4137
- 庭のバラをいける
- 葉の茂るナナカマド
バラの花が咲くころは、萌えだす緑が思う存分グ~ンと伸びをするようにして枝葉を伸ばす。
一日ごとに緑の茂みが膨れてゆくのがわかる。
今、サンルームに柔らかく差し込む木漏れ日のなかでキーボードをたたいている。
暑くもなく、寒くもなく、なんと清々しい季節だろう。
さわやかな風が優しく身体なでるように葉づれの音を残してすり抜けていく。
庭には、赤やピンクのつつじ、紫色と薄紫のつゆ草、赤や白いシラン、こでまり、鯛釣り草、シャガ、都忘れなどが太陽を目いっぱい浴びて咲いている。
- 庭に咲く花
ちなみに今日、6月1日は、電波の日、真珠の日、万国郵便連合加盟記念日、人権擁護委員の日、写真の日、気象記念日、ねじの日、麦茶の日、チューインガムの日、氷の日なのだそうだ。
たくさんの記念日があるものだ。
今日は青空に映えてきれいに咲いていたバラに感動したので「バラの記念日」とでもつけようか。
妻が玄関に楽しそうにバラを活けていた。
私も一緒に活けてみた。
- 庭に咲くバラを活ける
- コメント ○ご自由にお書き下さい。 (認証コードをお忘れなく!)
a:4137 t:3 y:0