13ハバロフスクいけばな講習会-3
いけばな行事 人の和が次の大きな輪を創る!
いけばな講習会 ~ ハバロフスク市 ~
2013年10月19日(土) spectator:4807
- 極東国立科学図書館
- テレビニュース
- 開会のあいさつ
総領事館より招待された方々への講習会
と き:10月19日(土) 午前11:00~午後1時
主催:在ハバロフスク日本国総領事館
会場:極東国立科学図書館
定員:20名
招待者を定員20名としたため花材は20セット用意されていたが、参加者は26名を数えていた。
そのなかに7名の男性がおられた。
ご夫婦で参加された方もいて関心の高さに驚かされる。
京都と新潟の紹介、いけばなの成立ちを簡単に説明してから実技に移る。
実技は盛花の基本形。
大学の先生の親子や、航空会社の支店長ご夫婦が一緒にいける様子は実にほほえましい。
- いけばな実技
- 極東国立科学図書館
- いけばな講習会:午後の部
経験者・一般市民の方々への講習会
と き:10月19日(土) 午後 3:00~午後 6:00
主催:在ハバロフスク日本国総領事館
会場:極東国立科学図書館
いけばな、日本文化同好会「すずらん」の皆様は、花材持参で参加。
とても独創的な作品に刺激を受けました。
一般の方には、花材を用意してお好きな作品を作っていただきました。
この模様が、冒頭で紹介したテレビニュースです。
- いけばな実技
- 総領事館の皆様と
リンク: ハバロフスク いけばなデモンストレーション
リンク: ハバロフスク 太平洋国立大学 講演
- コメント ○ご自由にお書き下さい。 (認証コードをお忘れなく!)
a:4807 t:5 y:2