虫の音10
生きものたち かけがえのない「いのち」のかたち!
虫の音(ね) 竹の昆虫
2010年8月10日(火) spectator:4223
- 太陽を中心に円形の虹をつくる「日輪」
■ 我が家の庭に訪れる昆虫たち
今年の暑さは猛烈である。
温暖化の影響がどんどん加速してきているように思える。
気がつくと、新潟バイパスの道端や我が家の庭から虫の音が聞こえるようになっていた。
立秋が過ぎ、お盆がもうすぐだ。
虫の音を聞くと、竹で昆虫の模型を作った時のことを思い出す。
ある夏の夜。一匹の「ツユムシ」が玄関に生けた花の傍で息絶えていた。
その美しい緑色とやさしい姿に心ひかれ、脚の長さや、触覚の長さを計り、庭の竹で「ツユムシ」の標本を作ることを思いついた。
足は布袋竹の脇枝の細い部分を使い、触覚は古くなった茶道で使う茶筅をさらに細く削って作った。
同じ大きさの「ツユムシ」の標本ができた。(左の写真)
これが、かなりみんなに気に入られたので、黒竹も伐っていろいろな昆虫を作ってみた。
■ 庭の竹で作った昆虫
中でも、カマキリが威嚇している姿を作ったものが気に入っている。
庭を観察していると、いろいろな昆虫に出会える。
いつまでもいろいろな昆虫や鳥たちがいてくれる自然豊かな地球であってほしいと想う。
- コメント ○ご自由にお書き下さい。 (認証コードをお忘れなく!)
a:4223 t:1 y:0